新着情報
今年首里高を卒業した女子バスケット部の仲間で参加します。
それぞれ福岡、東京、沖縄と散っていますが、熱い暑い中を走るのが沖縄だと確信します。
声を掛け合って“首里女ブス部”とチームを作っての参加です。首里高女子バスケ部の皆、この勇姿を見てくれ!!“首里女ブス部”は卒業しても42km走れるゾ〜。
みき、ともちゃん、かでかり より(那覇市 平良 美記さん)
**********************************************************
初めてNAHAマラソンに参加しようとしています。
20kmより長い距離を走った事がありませんが、完走を目指して頑張ります。
実は沖縄に来て半年と期間も短く、友達も少くこれを期に友達づくりが出来ればと考えています。走りながら沖縄の風土を全身に感じたいと思っています。(長崎県 柿本 浩克さん)
**********************************************************
2003年、2女の婿(36才:門司市在住)と3女の婿(29才:豊見城市在住)が参加し、2女の婿はゴールしたのですが、3女の婿は糸満の関門でストップになりました。
それで私(64才)が来年は参加すると宣言したところ、長女の婿(45才:宗像市在住)もそれなら私も!となり、2004年は4名で参加しました。
出るからには全員完走を目標に、決意を新たにするためと、妻達の応援をしやすくするため目立つランニングシャツで4人統一。結果は2女の婿が4時間50分、私が5時間16分、3女の婿が5時間50分、長女の婿が6時間10分で全員完走し、その喜びはひとしおでした。
妻や娘達、孫2人は、豊見城高校、東風平、糸満、ゴール地点等移動しながらそれぞれの場所で応援してくれました。長女の婿が閉鎖寸前の6時間10分でゴールした時は、全員が大喜びで大泣き。あの感激が忘れられず、今年も4名で参加します。(福岡県 江崎 勇さん)
いよいよ大会まで3週間を切りました。
事務局では、皆さんからお寄せいただいた意気込み・エピソードなどを今日から毎日新着情報でご紹介します。皆さんひとりひとりの思いを胸に、今年も完走目指してくださいね!
**********************************************************
NAHAマラソンを始めて9年になります。主人、息子、三人で毎回完走しています。
2000年12月3日のNAHAマラソンで、長野県の方と出会いがあり、二人で40キロまで一緒に走りました。ところが私が少し早く走ったのでゴールで待っていましたが、逢えなくて私もずっと気になり、帰って主人に話したところ、一ヵ月後の暮れに彼女が電話があり、初めて名前を知ることが出来ました。関さんは歳も私と同じ15年生まれで、誕生日も二日ちがいでした。
それから私たちはずっとお付き合いし、去年は長野県のオリンピックマラソンで5年ぶりに再会。一緒に走って完走して、彼女も喜んでいました。楽しい思い出です。
私65才ですけど、もっともっと目標持って走りたいと思います。(糸満市 有田 富江さん)
**********************************************************
昭和49年から公私とも毎年訪問して、知人も多い沖縄は、第二の故郷です。54才のときにはじめた初マラソンが、平成7年のNAHAマラソン。ただ今連続完走中で今年は23回目の挑戦になります。
今年は、昨年のNAHAマラソンの後、思い掛けず知り合った那覇西高校の生徒と走る予定です。彼とは今年のおきなわマラソンで再会、そしてこの夏、千葉インターハイに出場したそうですが、どれだけタイム差が出るか、どこまで一緒に走ってもらえるか、楽しみにしています。
H9年に大事故にあった娘に勇気と希望を与え、自身体力作りの為に「完走!!」を目標とし頑張ります。(千葉県 大和 正さん)
**********************************************************
5回連続のNAHAマラソン出場!そして去年、5回連続のNAHAマラソンで自己ベスト入賞を目指し走りはじめたら、脱水状態で表彰台どころか、救急車に乗るはめに!!
そこでの救護の南部病院の先生に、始めて運ばれたランナーということで、なんと賞状をいただきました。
くやしがって泣いてた私をなぐさめて下さって、ありがとうございました。
今年は救急車に乗らないように楽しんで走ります。(新潟県 外山 幸美さん)
8月1日から8月30日までの1ヶ月間に募集した「NAHAマラソン大会マスコットキャラクター」は、全国から84点の作品応募をいただきました。去る10月5日、沖縄タイムス社9階審査室において、NAHAマラソン大会役員6名に加え専門家3名に参加いただき、審査を行った結果、採用作品は静岡県の公務員、杉山 浩さん(41歳)の作品に決定しました。審査員からは「“太陽と海”をモチーフに、元気さ、明るさが最も表現された作品である」とのコメントがあり、今年の大会から公式キャラクターとしてNAHAマラソンの活動に役立てられます。
【審査員】
翁長自修 沖展デザインの部 会員
岸本一夫 沖展デザインの部 会員
高島彦志 沖展絵画の部 会員・デザインの部 準会員
平良知二 大会実施本部長 (沖縄タイムス社 専務取締役)
川條 三明 大会実施副本部長(那覇市経済観光部 部長)
糸数 健二郎 〃 (那覇市教育委員会 生涯学習部 部長)
金城 信三郎 〃 (南部広域市町村圏事務組合 事務局長)
上間 信久 〃 (琉球放送 常務取締役)
東条 正躬 〃 (沖縄タイムス社 取締役 広告局 局長)
なお、キャラクター決定につき、本日よりキャラクターの「愛称」を募集いたします。詳しくはこちらのページをご覧ください。多くの募集をお待ちしています。
http://www.naha-marathon.jp/info/character.html
より多くのジョガーの皆様に参加していただくため、申し込み期間を延長し、10月7日(金)といたしました。
なお、資料請求は10月3日(月)13:00で締め切らせていただきます(これ以降のご請求はできません)。早めのお手続きをお願いいたします。