新着情報
12月1日夜10時ごろ、韓国招待選手のチン・ミンタミさん、ファン・ジョンさん、チャン・ジョンアさん、コンスヨン監督ほか、慶北中部新聞社からお二人が来沖され、那覇空港国際線ロビーで歓迎式典が開かれました。
山里NAHAマラソン協会事務局長からは、「韓国と沖縄の相互交流が深まることを願っています」と挨拶をさせていただきました。
選手へは、エメラルド那覇の瑞慶覧江利加さんと、コーラル那覇の鉢嶺美香さんから、権純永監督と韓国・中部新聞の金洛煥会長に花束が贈られました。
招待選手で2時間58分の自己記録を持つファン・ジョンさん(20)は「目標はもちろん優勝です」と語りました。
いよいよレースは明日。皆様の温かいご声援をよろしくお願いいたします。
NAHAマラソン協会では、今回から連続完走者のナンバーカードを青色に変更しました。
沿道の皆様は、青色のジョガーの方を見たら「連続完走がんばれ」と声をかけてあげてくださいね!
現在の20回連続完走者は195名の皆さん。今回大会終了後、21回連続完走された方のお名前を発表します。
皆様の日ごろの練習成果が実るよう、スタッフ一同お祈りしております。
本日13:30より那覇市役所にて記者会見を行い、伊藝美智子那覇市助役より大会長コメントを発表しました。
戦後60年となる今年の大会は、改めて鎮魂への思いを確認し、平和を感じるためのスポーツイベントとして沖縄から全世界へ平和の発信を行うことを宣言しました。
<発表内容>
●参加申込総数は22,805名。
県内:16,567名、県外:6,238名
(県外5,807名、外国431名)
●「万国津梁之鐘」を撞いていただくのは、空手家・豊見城あずささんと
興南高校ハンドボール部の皆さん。
豊見城あずささんは東アジア大会での団体金メダルを始め、
全日本実業団選手権において2度目の優勝を果たした世界を代表する空手家。
興南高校ハンドボール部の皆さんは、日本選抜大会、
全国高校総体、国体の3冠という偉業を達成されました。
●完走証には、NPO法人「千羽鶴未来プロジェクト」の協力を得て、
平和祈念資料館にささげられた千羽鶴を再生し作られた完走証を発行します。
●マスコットキャラクターは、“太陽と海”をモチーフに、
大胆な色づかいで元気さ・明るさが表現された静岡県の杉山浩さんの作品。
名前は、広島県の中川英子さんからの作品、「なはっぴー」を採用しました。
愛称には、自己との戦い、ゴールしたときの達成感、
応援する人々など大会がきっかけでつながるすべての人が
感動と幸せな気持ち=HAPPYになり、心の架け橋となるよう
思いが込められています。
●男女優勝者の副賞として、2006年2月12日開催の
「第10回香港国際マラソン」に2名を招待いたします。
大会が安全で楽しく円滑に運営されるためには、マラソンコース沿道の地域の皆様やボランティアの皆様、また、関係機関のご協力が不可欠です。これまでにもまして、ご支援・ご協力くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
去年は記念大会で良い思い出がありましたので、ペンを執らせていただきました。
自身も40歳で何か達成したいなぁと思い、90kgあった体重を75kgまで減量。初のサブフォー(3h56min)でゴールできとても感動しました。
体重は10ヶ月経っても維持し、21回大会もベストタイムをめざします。
生活も以前と比較するとトレーニングのおかげで体の調子も良くなりました。
無理せず頑張ることを心がけて、一日一日努力し頑張っているところでございます。
(那覇市 内間 等さん)
***********************************************************
初めての参加です! 安西先生の「あきらめた時点で試合終了です。最後まであきらめずに!」この言葉のもとにがんばります!(兵庫県 壁下 太郎さん)
***********************************************************
以前社内旅行で行った那覇を、それもフルマラソンというかたちで行く事が出来て幸せに感じています。この一年間の練習の成果を出したいと思います。そして走る事が出来る喜びを体いっぱい感じてみたいです。(福岡県 加藤 久之さん)
私は塾講師をしている27才の者です。マラソン未経験者ですが、東風平、具志頭で応援してくれる生徒たちのためにも是非頑張りたいと思っています。
3年生は今年受験を控えております。その受験生たちのために自分の頑張っている姿を見せ、何とか全員志望校に合格してもらいたいと思います。完走できるかどうかわかりませんが、一生懸命走ろうと思っています。(那覇市 石崎 勝大さん)
***********************************************************
マラソンやトライアスロンを始めて19年、ハワイのアイアンマンレースやイタリアの水泳世界大会に出場しながら、NAHAマラソンも各地の観光かねて出場します。
いつも沖縄には修学旅行生の救護班として看護士で同行しますが、今度はこのNAHAマラソンを走ったあと、火曜日から金曜日まで、関東からの中学生の救護班を務めて帰ります。
冬を目の前に控えた滋賀とはちがって、暖かい沖縄で過ごす12月を楽しみにレースにはげみ、また仕事にはげみ、よい思い出をとトレーニングしています。
レースで走りながら、観光修学旅行生と仕事での観光も楽しみにしています。(滋賀県 坂下 美雪さん)
*********************************************************
35キロを過ぎ小緑バイパスに入る手前でいつも順位をかぞえてもらえます。
地元の方、ありがたいです。ここから何人抜きをするか、最高の頑張るところです。
(広島市 津川 惇夫さん)