大会医療・救護体制

熱中症を防ごう

熱中症とは、高温多湿な環境下において、体内の水分及び塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れたり、体内の調整機能が破綻するなどして発症する障害の総称で、次のような症状が現れます。

熱中症の症状

  • めまい・失神
  • 筋肉痛・筋肉の硬直
  • 大量発汗
  • 頭痛・気分の不快・吐き気・嘔吐・倦怠感・虚脱感
  • 意識障害・痙攣・手足の運動障害
  • 高体温

熱中症の分類と対応

Ⅰ度 めまい・失神・・・「立ちくらみ」のこと。「熱失神」と呼ぶこともあります。
筋肉痛・筋肉の硬直・・・筋肉の「こむら返り」のこと。「熱麻痺」と呼ぶこともあります。
大量発汗
通常は現場で対応
冷所での安静、体表冷却、経口的に水分とナトリウムの補給
Ⅱ度 頭痛・気分の不快・吐き気・嘔吐・倦怠感・虚脱感・・・
体がぐったりする、力が入らない、など。従来「熱疲労」と言われていた状態です。
医療機関へ
体温管理、安静、十分な水分とナトリウムの補給(経口摂取が困難な時は点滴にて)
Ⅲ度 意識障害・痙攣・手足の運動障害・・・呼びかけや刺激への反応がおかしい、ガクガクと引きつけがある、真直ぐに歩けない、など。
高体温・・・体に触ると熱いという感触があります。
従来の「熱射病」などと言われていたものが相当します。
入院加療
体温管理、(体表冷却に加え、体温冷却、血管内冷却などを追加。呼吸、循環管理など

Ⅰ度の症状が徐々に改善している場合にのみ、現場の応急処置と見守りでOK
Ⅱ度の症状が出現したり、Ⅰ度に改善が見られない場合、すぐ病院へ搬送する(周囲の人が判断)
Ⅲ度か否かは救急隊員や、病院到着後の診察・検査により判断される
(日本救急医学会熱中症分類2015より抜粋)

熱中症の予防

  1. 水分補給:暑い時にはこまめに塩分の入った水分(スポーツドリンクなど)をとることが大切です。補給する水分の組成としては0.1~0.2%の食塩を含んだものが適しています。市販の飲料を選ぶ場合は、成分表示を見てください。100ml中にナトリウムが40~80㎎入っているものがいいでしょう。たとえば、ポカリスエット、アミノバリュー、エネルゲンには100mlあたり49㎎のナトリウムが入っています。
  2. 飲水休憩:気温の高いときには飲水休憩をとって、体温の上昇を抑えるようにしましょう。
  3. ウエアの工夫:運動の際のウエアも重要です。素材によって含気性、通気性、保温性、吸湿性、放湿性などが異なります。走る時の天候に合わせて、気に入ったものを何種類か準備しておくといいでしょう。
  4. 体重減に着目:水分が失われて体重が2~3%減ると、運動能力や体温調節能力が低下し、熱中症になる可能性が出てきます。日本体育協会では、適切に水分を補給し、体重減少が2%をこえないように推奨しています。普段の練習でも、体重の変化に意識してみましょう、また、大会前には塩分摂取を少し増やしましょう。

経口補水療法

熱中症の予防としてはスポーツドリンクが有効ですが、軽度から中等度の脱水状態になってしまった場合は、経口補水液OS-1が適しています。スポーツドリンクよりは電解質濃度が高い組成になっています(ナトリウムは100mlあたり115㎎、カリウムは100mlあたり78㎎)。ただし、OS-1にはナトリウムとカリウムが比較的多く含まれているので、疾患をおもちの方はかかりつけの先生へご相談ください。